花組のインターンシップでわかること、できること
- 花組採用担当者
- 2023年2月10日
- 読了時間: 4分
就活生のみなさん、こんにちは。
そしてこれから就活生となるみなさん、こんにちは。
株式会社花組の採用担当、松生(まつおい)です。
花組のインターンシップ、追加開催が決まりました!
現在、予約受付中です。
オンライン、対面共に開催いたします。
すでに花組ホームページには予約ボックスが出来上がっております。
ご興味のある方はぜひご参加をご検討ください。
花組のインターンシップではなかなかわかりにくい番組制作について、花組のスタッフが制作したオリジナルの説明映像をつかってご説明します。この映像は番組制作のスタートからOAまでの流れを詳しく説明、また番組制作にかかわるさまざまな職種についても説明をしています。映像のあとにはさらに解説を加え、ご参加のみなさんにご理解いただけるよう多くの時間を使います。就活生のみなさんがご興味をもってくれた番組制作という仕事についてできるだけ詳しくお伝えし、まずはどんな仕事内容なのかをご理解いただくためです。
実はこの映像、今までにインターンシップにご参加いただいた皆さまからのアンケートではかなりご好評いただいているようです。
そして番組制作の真の姿についてもお伝えしています。番組制作の仕事、特にAD(アシスタントディレクター)の仕事というと、「キツイ、忙しい、つらい」などのイメージが付きまといがちですが、なぜそういうイメージを持たれることが多いのかその理由と実際はどうなのか(ここ、大事なところです!、そしてもちろん番組制作の仕事の魅力もお話します。番組制作の仕事だから味わえる、得られる経験や体験、そしてやりがい、魅力などもたっぷりお伝えします。
番組制作のいいところも大変なところも、楽しいことも厳しいことも、きちんとお伝えすることが番組制作にご興味をもつ就活生のみなさんのお役に立てると信じているからです。
また、今回のインターンシップから新たに業務体験を加えました。インターンシップにご参加いただいたみなさんに花組が制作している番組の現場で花組スタッフと一緒に実際の業務を体験してもらいます。制作の業務はロケやスタジオ収録、そしてそれらの準備、またリサーチや資料作成など、さまざまです。
実はこの業務体験は2022年4月入社の1年生の一言から実現されることになりました。今回のインターンシップのプログラム作成のため1年生からインターンシップについてのヒアリングを行なっているときに「できればインターンシップで実際の現場を経験したかった」との意見がでたのです。正直、インターンシップの一環として学生さんを受け入れるとなると現場が大変なのではと思いそのことを1年生に言うと「全然大丈夫です。むしろ実際の現場で番組制作をやりたいと思う学生さんにこの仕事の面白さを伝えたいです!それが私が就活生の時に知りたかったことなんです」と、なんとも心強い言葉がかえってきました。その言葉を聞いて、今回のインターンシップから業務体験を加えることになりました。
実際の現場を見ることでこの仕事により興味をもって面白さを感じてくれるかもしれない、でももしかしたら自分のやりたい事はこれじゃないと思う人もいるかもしれない、そんな両方の思いはありますが、とにかく私たちが日々「大変だけど面白い」と感じるその魅力がす少しでも伝わればいいなと思っています。
インターンシップの開催を重ね、業務体験のエントリー受付も始まりました。既に参加が決まった就活生の方もいます。それぞれの方の体験がより充実したものとなるよう、花組スタッフ全員で準備を進めています。
番組制作の現場で業務体験をしてみたい、そんな方はぜひ花組のインターンシップへご参加ください!
花組のインターンシップの情報は花組ホームページに掲載しています。
テレビが好き!番組を作ってみたい!よくわからない番組の作り方を知りたい!そんなみなさんをお待ちしています。
Comments